いのちのセミナー
いのちのセミナー(WEB)再配信中
配信期間
2023年3月22日(水)14:00~2023年6月30日(金)14:00
2020年度第1回いのちのセミナー
- 講師
尾角 光美(おかく てるみ) 一般社団法人リヴオン代表
演題
「なくしたものとつながる生き方」
~グリーフを感じるままに~ 19歳で母を自殺により亡くし、その後もうつや不眠など、グリーフからくる心身のさまざまな反応に長年苦しみました。しかし、その過程で、悲しみと悲しみが出会うと希望になること、人とのつながりの中で生きる力が培われていくことを知りました。グリーフとは何か、また、グリーフサポートとは何か。日本の仏教は優れたグリーフサポートである点などについてお話しします。
※2020年12月~2021年3月に配信したものです。
講演録(要約)はこちらからご覧いただけます
2020年度第2回いのちのセミナー
- 講師
田中 利典(たなか りてん) 総本山金峯山寺長臈/種智院大学客員教授
演題
「繋がりの中で生きる」
~修験道に学ぶ~ 修験道は、日本古来の山岳信仰に神道や外来の仏教、道教などが習合して成立した我が国固有の民俗宗教です。修験とは「実修実験」あるいは「修行得験」という意味であり、実践を重んじる山伏の宗教でもあります。その修験道の実践を通じて学んだことから、「繋がりの中で生きる命」の大切さについてお話しいたします。
※2021年3~6月に配信したものです。
講演録(要約)はこちらからご覧いただけます
2021年度第1回いのちのセミナー
- 講師
佐々木 慈瞳(ささき じとう) 公認心理師・僧侶
演題
「いのちのゆくえ」
~自分らしさを生きる~ コロナの蔓延により、生と死は常に身近となり、誰もが「いのち」に向き合っています。「いのち」はどう育まれ、どこに向かうのか。人生をかけて積み上げてきた営みは、未来につながっていくのか。私が日々に出会う子どもたちや、患者さん家族さんが教えてくれたことを交えつつ、「いのち」を見つめてみたいと思います。
※2021年6~9月に配信したものです。
講演録(要約)はこちらからご覧いただけます
アンケートについて
今後のより充実したセミナー開催に向け、アンケートのご協力をお願いいたします。
視聴にあたっての注意事項
- ※視聴には多くのデータ通信量を必要とするため、フリーWi-Fiや使い放題プランでない携帯電話での視聴は多額の通信料が発生する可能性がございます。Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良いところでご視聴ください。
- ※ご視聴にかかる通信料はご負担ください。
- ※視聴用URLをSNS等で展開するのはお控えください。
- ※配信トラブル等による視聴用URLの変更等が発生した場合はこちらのサイトでお知らせいたします。
主催等
- 主催:公益財団法人JR西日本あんしん社会財団
- 協力:西日本旅客鉄道株式会社
お問い合わせ先
JR西日本あんしん社会財団
TEL:06-6375-3202 (平日10:00~17:00)
E-mail:info@jrw-relief-f.or.jp